人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カナダ留学と世界一周旅行

by hidef_m
 
Thomson House
Thomson House_a0027530_602679.jpg

McGillのGraduate Studentsの憩いの場、David Thomson House、通称Thomson Houseです。
こう見えてもバーです。
1934年にCharles Edouard Gravel Houseとして建てられ、後にMcGill大学が買い取ります。
現在の建物の名前は、Chemistry Prof. & Dean David L. Thomson氏にちなんでいます。
学校のバーにしては落ち着いたいい雰囲気の建物なので結構お気に入りの場所です。
MBAの授業は毎週木曜が最後なので、木曜の夜にはよくMBA主催のパーティーが行われています。
Thomson House_a0027530_6255985.jpg

# by hidef_m | 2005-03-14 06:30 | MBA
 
少年ナイフ@モントリオール
昨晩、うちのそばのクラブ Cafe Campusで、日本のバンド、少年ナイフのライブがありました。
少年ナイフ@モントリオール_a0027530_2544526.jpg

日本人もたくさん見かけましたが、地元のお客さんも大勢詰め掛け、かなり盛り上がってました。
特にファンというわけでもなかったのですが、なかなかいいライブだったと思います。
楽しかったです。(しょぼいコメントですみません)
# by hidef_m | 2005-03-12 03:00 | --Montreal
 
New Orleans
2月の最後の一週間はカナダでは(アメリカでも?)春休みにあたります。
その分mid-termなどの課題も多いのですが、気にせずNew Orleansに行ってきました。

New Orleansの位置するルイジアナは、アメリカの中でもフレンチ色がわずかながら残っている珍しい州です。
興味深かったのでちょっと歴史を調べてみました。

New Orleansは1718年に当時ルイジアナを占領していたフランスによって建設されました(フランス語ではNouvelle-Orléans)。
1763年には条約により一旦スペインの支配下に入りますが、ナポレオンが1801年にスペインを占領すると再びフランス領に戻ります。
でも、そのわずか数年後の1803年、ナポレオンはルイジアナを丸ごとアメリカに売り払ってしまい、それ以降はアメリカ領となります。
ついでですが、New Orleansの有名な観光地French Quarterは、スペイン占領中の大火により建物がスペイン系にすっかり変わってしまってます。

New Orleansでよく目にするCajunとは、現Nova Scotia, Canadaから逃れてきたフランス系の人々、Acadianが変形したもので、彼らの文化も含めた総称です。
Cajunはケベックがイギリスの占領下になったため、同じくフランス文化の残るルイジアナに移住して来ましたが、すでに現地化していたCreoleに受け入れられず、New Orleansの西に追いやられます。
現在Cajunの人々はわずかしか残っておらず、彼らの言語Cajun Frenchも絶滅の危機に瀕していますが、学校で第二言語として教えるなど保存活動も行われているようです。

さて、そんなアメリカでも複雑な歴史を持つ街New Orleansは、JazzやCajun料理など独特な文化を形成しています。特にCajun料理はアメリカ料理の中では一番おいしいです。
New Orleans_a0027530_2385295.jpg

ただアメリカの大都市に共通する特徴ですが、車文化のおかげで中心部の人口が減り、観光地以外はさびれてしまっているのが残念です。
# by hidef_m | 2005-03-02 02:39 | -USA
 
films
日本では全くといっていいほど映画を見なかった僕ですが、カナダに来てからはa)英語の勉強のため、b)勉強の合間の息抜き、c)勉強からの現実逃避、等の理由により、映画を見る機会が激増しました。
アパートのある建物にはショッピングセンターが併設されており(ちょっとしょっぱいけど・・)、レンタルDVDショップだけでなく、映画館もあるのです。

そんな訳でせっかく何本も映画を見たので、(良くも悪くも)印象に残っている映画について下にコメントしておきます。
何分映画鑑賞歴が浅いので、軽薄なコメントになってしまいますがご容赦を。

Kill Bill vol.1&2
vol.1を日本で予告編を見たときは日本文化を馬鹿にした安っぽい映画だと思ってました。実際そのような感想も多いと思うのですが、娯楽映画だと割り切ってしまえば意外と楽しめました。

vol.2は一転してカンフー+ウェスタンの味付けです。

Quentin Tarantino監督の狙いとしては、古今東西の映画からクールだと思うものをごちゃ混ぜにして、一本のストーリーに無理やり詰め込んでしまおうという遊び心から生まれた作品なのかなと思います。
日本文化に対する理解が浅いという批判はちょっと的外れなのでは無いでしょうか。

Pulp Fiction
Tarantino監督の名前を一躍有名にした作品です。
ここでもUma Thurmanが出てます。
これもストーリーはあってないようなものですが、それぞれの俳優がいい味出してると思います。
なんと、Jules役のSamuel L. JacksonはKill Bill vol.2にも出てるんですね!
詳しい話としてはpapa tomato, mama tomato, and baby tomatoのジョークしか頭に残ってません。

Mulholland Dr.
これ、面白いと思った人はいるんでしょうか?
"Twin Peaks"で日本でも話題になったDavid Lynch監督の作品です。
前半までは普通の映画ですが、後半から・・なんじゃこりゃ?

"like a dream"と表現されるように、ホントに自分でもたまに見るヘンな夢みたいです。
映画が終わった後しばらく皆ポカーンとしていて、次の日友達に「いやー昨日ヘンな映画見ちゃったよー」なんていう会話が交わされる、これが監督の狙いだとしたらよく出来ている映画と言わざるを得ません。

Before Sunset
1995年のBefore Sunriseの続編ということになっていますが、前作は見てなくても問題ないと思います。

非常にシンプルながら、綺麗ないい映画ですね。
特にラストシーンが秀逸だと思います。
監督がテキサス出身というのが信じられません。

モントリオールでも感じることですが、フレンチアクセントの英語は男女共にとてもcuteです。余談ですが。

The Usual Suspects
友達のお薦めで見た作品です。
これはとにかく面白いの一言です。

Memento
これは日本にいるときに友達が面白かったと言ってたのですが、当時は映画にあまり興味がなかったので今回初めて見ました。
これも面白いです。よく出来てますねー。

The Aviator
伝説的な大富豪、Howard Hughesを題材としたドラマです。
Leonardo DiCaprio主演というのと、アカデミー賞10部門(?)ノミネートという話題が先行してますが、確かにDiCaprioは素晴らしい演技をしていると思います。
ファンとっては衝撃的と思われるシーンもありますが。
確かにオスカーを獲ってもおかしくはないですね。次はライバルの"Ray"も観てみようと思います。

これから観る人は多少予習していくことをお薦めします。
Hughes本人とか、TWAとか、PanAmとか。
# by hidef_m | 2005-02-23 06:19 | Miscellaneous
 
"They did it.
They finally did it."

カナダの日刊紙、the Globe and Mailは、このような書き出しでNHLの今シーズン全日程中止のニュースを報じました。
北米のメジャースポーツでは初めての不名誉だそうです。

労使交渉の泥沼化により、NHLはロックアウトという形で今シーズンに突入しました。
シーズン開始(のはずだった)日から、カナダ人はTVコマーシャルや、ウェブサイトnohockey.ca等でホッケーの再開を訴えつづけてきました。

つい先日も、NHLのBrett Hull選手がアメリカのコメディーショーで、カナダで同じく話題になっている同性結婚について、
"That's what happens when there's no hokey in Canada,"
「ホッケーが無かったら、カナダでは(他にすることが無いので)こんなことになっちゃうんだよ」
なんて際どいジョークを飛ばしてましたが、ほんとに笑えなくなってしまいました・・

僕は高校時代からホッケーの大ファンなので、せっかくホッケーの聖地モントリオールに来たのにNHLが見られず本当に残念です。

選手、オーナーともに言い分はあるでしょうが、今回のゴタゴタは特にアメリカでファンのホッケー離れを加速させると思います。お互い大いに反省して、来季は戻ってきて欲しいと思います。
# by hidef_m | 2005-02-17 10:58 | --Hockey


関連リンク